スマイルケア おむつ講習会
2017年11月7日
TOP > スマイルケア おむつ講習会
こんにちは!!いつもお世話になっております!!スマイルケア原田です!!
先日、一緒に働く原口がオムツフィッターの研修に参加し、学んできたことをスマイルのスタッフに伝えると言う講義を設けました。
オムツの当て方の前に、オムツフィッターの師匠浜田先生の伝えたかった事をまとめた資料を、原口が独自に作成し資料と共に伝えてくれました。
オムツいじり、いわゆる弄便であったり所構わず排泄をしてしまうのは何故か、失禁した後の対応は??等の質問に自分なりの答えを考え、皆んなの答えを聴く。と言う形式のディスカッションもありました。
これが正解と言う答えはなく、『なぜ??』
と言う視点をとにかく、抱いて欲しい。『どんな理由があっての行動か』
と言うことを、目の前で起きたことだけを見ずに考えて欲しい。と言うことなのです。 これは、介護の現場でもどんな事にも共通する事であって、認知症を患っている方であっても「なぜ、暴言を吐くのか」「なぜお風呂に入りたがらないのか」「なぜ、(いわゆる)帰宅願望があるのか」「なぜ、ずっと当てもなく歩き続けるのか」を、『認知症だから、、、』
とひとくくりにせず『何か理由があるのでは???』と、思って欲しい!と言う事に繋がります。 ひとつひとつ、その『なぜ??』
をクリアする事でご本人の『不快』
をなくす事になります。

