第13回豊中市いきいき長寿フェア
2015年12月14日
TOP > 第13回豊中市いきいき長寿フェア
いつもお世話になっております。
スマイルケアの原田です。
昨日、豊中市と市内の介護事業所が主として開催される「いきいき長寿フェア」にボランティアとして初めて参加させて頂きました。
介護に関する様々なブースがあり、例えば健康相談、認知症養成講座、介護に関する相談所、チャリティーバザー、訪問入浴の実演、福祉用具の展示などがありました。
訪問入浴の実演では普段携わることが無いので、とても興味深く見ることができました。今回参加されていたアースサポートさんに訪問入浴が入れないご自宅とかあるのですか?とお伺いした所、「今までで入れなかったご自宅はありません。何らかの方法で入らせて頂いてます。しいて言うなら浴槽を置くのに床が抜けそうな所は危険が伴うので入ることができません。」とのお答え。
お風呂は日本人ならでは娯楽の1つ。何らかの事情で、ご自宅の浴槽又は外部の入浴施設に行けない方へのサービス。どんな方法を使ってでも利用者様の笑顔や想いを叶えたいと言う気持ちがとても伝わりました。
福祉用具のブースでは、近未来的な電動車椅子や、セグウェイのような手押車(シルバーカー)、ハンディがある身体部分によって用途が違う車椅子が展示されていました。ハンディがある部分を福祉用具によって補い、残された身体機能を活用して自立した生活を送る、福祉用具の1つ1つに利便性と工夫がされていてとても勉強になりました。
また、市内の通所介護、デイケア、介護施設のご利用者様が出品する作品展などがあります。
作品展では、手芸や小物、絵画、川柳、工作、習字などがありました。
手芸はやはり女性の方々が素晴らしい!!私には到底無理!!と思うくらい細かい作業を施しておられました。
川柳では、面白い作品もあったり高齢になったご自分が口には出せない胸に秘めた想いを川柳に託されていたり。。。
どの作品も、作られた方々の気持ちを想像すると感極まります。
歳をとったから出来ないのではなく、歳をとっても出来ることはある。何らかのお力添えがあればもっと出来ることが増える。その何らかの力添えが、医療福祉に関連する方であったり、地域の方々であったり、やっぱり人との繋がりが大切なんだと思います。一方通行の繋がりではなく。
ゲストとして、迎えられていた
津軽三味線と和太鼓の
「蓮風」さんのパフォーマンスもとってもカッコよかったです!
観覧されていた大勢の方々の笑顔がとても印象的でした。女性の方々は目がハートになってました!もちろん私もです!!笑
初めていきいき長寿フェアに参加して、仕事に対してもですが色んな想いを感じ、パワーを頂きました。
実行委員の方々、ご参加された皆様お疲れ様でした!そしてありがとうございました(^^)